Langmuir probe measurements in the ionosphere and recent topics

Autor: Oyama, Koichiro
Jazyk: japonština
Rok vydání: 2006
Předmět:
Zdroj: 宇宙航空研究開発機構特別資料: 2005年度宇宙関連プラズマ研究会講演集 = JAXA Special Publication: Proceedings of Space Plasma Symposium 2005. :3-19
ISSN: 1349-113X
Popis: 1924年I.Langmuirによって理論的に確立されたDCプローブ(Langmuir and Mott-Smith、1924)は地球を取り巻く電離圏における基本的な物理量である電子温度、密度を測定するプローブとして、第二次大戦直後米国がドイツから持ち帰ったV-2 rocketに搭載されて以来(Reifman and Dow, 1949)、多くの観測ロケット、科学衛星に使用されてきており、電離圏研究においてDCプローブは必要不可欠の観測器として、極めて重要な役割を果たしてきた。本稿はまず、地球電離圏E、F領域、電離圏上部および内部プラズマ圏における電子温度に関して世界の最先端を走ってきた日本が得た最近の成果を中心に概説する、本稿の最後に電子温度、密度に関する未解決の物理現象、および今後の測定に関する課題について記述する。
DC Langmuir probe which was established by I. Langmuir in 1924 has been used to measure Te (electron temperature) and Ne (electron density) including plasma irregularities in the ionosphere since 1947 and its contribution to the ionospheric Physics is beyond our description. We review the measurement of electron temperature/density in space, which have been conducted by means of Langmuir probe. We review the recent findings which have been obtained in Japan with Langmuir probes in Japan and list up the problems, which still remain unsolved.
資料番号: AA0049213001
レポート番号: JAXA-SP-05-020
Databáze: OpenAIRE