チイキ カンキョウ デザイン ノ キョウイク ト シャカイジッソウ

Autor: 片桐, 由希子, KATAGIRI, Yukiko
Jazyk: japonština
Rok vydání: 2023
Předmět:
Zdroj: 工学教育研究;KIT progress. 31:104-111
ISSN: 1342-1662
Popis: 近年,土木計画の分野においては,インフラの更新コストの削減や長寿命化,地域 交通の維持や流域治水の推進,少子高齢と気候変動への対応といった複数の課題に対 し,地域環境としての社会資本を構築し,マネジメントすることが求められるように なっている。2022 年以降に高等学校教育において必修化される地理総合では,持続可 能な地域づくりとしてまちづくりや都市計画が重視され,小中学校で取り組まれてき た総合的学習での地域学習から連続して,地域のあり方を考える機会が提供されるこ ととなる。工学系高等教育においては,これらを踏まえ,技術者として地域にどのよ うに関わるべきか,地域の将来像を踏まえて議論するための基礎的な素養を身につけ ることの重要性が増していると考えられる。本稿では,総合学習での地域学習の事例 とともに,金沢工業大学(以下本学)における地域環境デザインに関する演習活動を 通じ,大学教育,地域双方にとっての,継続・発展的な取り組みとするための展望と 課題を整理する。;In the field of civil engineering planning, building and management of social capital as a regional environment is required to address multiple issues, such as reducing infrastructure replacement costs and extending the service life of infrastructure, maintaining regional transportation, promoting watershed flood control, and addressing low birthrates and aging populations and climate change. On the other hand, geography integrated studies, which will become compulsory in high school from 2022, will focus on town planning and urban planning for sustainable regional development and will provide opportunities to think about the state of the region in a manner that is continuous with integrated studies conducted in elementary and junior high schools. Therefore, in engineering higher education, it will be increasingly important to acquire basic knowledge to discuss how engineers should relate to the region, based on the region's future vision. This paper discusses the prospects for making this a continuous effort for both university education and local communities through practice and practical activities for local environmental design at engineering universities.
Databáze: OpenAIRE