3つのライティングタスクにおける高頻度単語使用の変化

Autor: Wong, Aeric
Přispěvatelé: 加藤, 映子
Jazyk: angličtina
Rok vydání: 2022
Předmět:
Zdroj: 大阪女学院大学紀要. 18:187-201
ISSN: 2434-7841
Popis: 研究ノート
This study investigated vocabulary use in writing of 32 first-year Japanese ESL students at a private university in Western Japan. The participants wrote three essays under test conditions across two semesters. The essays were analyzed using VocabProfiler for use of high-frequency vocabulary (the New General Service List). One way repeated measures ANOVAs were conducted to determine if changes in usage of these words across the three essays were significant. Results showed that participants statistically significantly used more high-frequency NGSL words in their second essay than their first (16.94 of the most frequent first thousand, 1.96 of the most frequent second thousand). The findings suggest that the first thousand words of the NGSL can be passively acquired. However, learning the second thousand words and beyond requires more direct intervention such as through explicit instruction or more frequent opportunities for use.
この研究では西日本にある私立大学で、英語を母国語としない 1 年生(32 名)のライティングにおける単語使用について調査した。2学期間にわたり試験条件下で書かれた3つのエッセイをVocabProfilerで高頻度語彙の使用について分析を行った。使用語の変化に統計的有意差があるかを確認するため一元配置反復測定分散分析を行った結果、1回目より2 回目に書いたエッセイの方でより多くの高頻度 NGSL語が使用されている(最頻出1000語は16.94語増、次の頻出1000語は1.96 語増)ことが統計的に有意に示された。この結果は NGSL最頻出1000語は受動的に習得可能だということを表している。しかし、頻出語彙2000語以上の学習については明示的な指導を与えたり、語彙を使う機会の頻度を高めるなど、より直接的な介入が必要とされる。
Databáze: OpenAIRE