Studies on the Restoration of the Fabric of 18th Century French Court Costumes: Chine Techniques

Autor: Tsukie, IZUHARA
Přispěvatelé: 大阪樟蔭女子大学学芸学部被服学科, Department of Clothing, Faculty of Liberal Arts, Osaka Shoin Women's University
Jazyk: japonština
Rok vydání: 2012
Předmět:
Zdroj: 大阪樟蔭女子大学研究紀要. 2:3-14
Popis: フランス宮廷では、18世紀になると、宮廷晩餐会用の女性の衣裳は、華やかさを増し、花紋様の重厚なブロケードに刺繍の装飾を重ね、さらにレースをあしらった豪華で装飾的な衣裳が好まれていた。一方、私的なサロンによる交流が広がるにつれ、公の衣裳の重厚さに対して、私的な衣装の美意識は、軽やかさが求められ、その美意識は、宮廷の衣裳にも反映していった。往時は、中国風庭園、家具、陶器、織物、衣裳など、アジア風のデザインが流行し、様々な事象にシノワズリーの影響がみられ、インド製の木版捺染や手描き更紗とともに、アジアから舶載された絣織の「シネ」は珍重され、フランスのみならず、欧州各国に染織技法とともにその紋様表現は、伝播していく。18世紀になると絣は、需要の拡大とともに発展し、宮廷女性衣裳の生地としてフランスで盛んに織られるようになった。 本論文では、神戸ファッション美術館の所蔵品のローブ・ア・ラ・フランセーズに用いられた絣織「シネ・ア・ラ・ブランシュ」の織物を復元することを目的に、往時のシネの製作技法について、アジアの絣の技法の調査を踏まえ比較検討を行う。
In the 18th century, the clothing of the women of the French court became elaborate, with luxurious embroidery and flower-patterned brocades being popular. In court, women preferred luxury, where as a lighter style became preferred as they mingled more in the Salons in private. In Europe, Asian designs typically represented by Chinoiserie were in vogue in gardenware, tableware, pottery, and furniture. Calico printing, handmadewoodcut prints and Kasuri weaving called as Chine transported by ship from Asia, in particular from India, were appreciated highly. In the beginning of 17th century, Kasuri evolved as it became more in demand and it came to be woven into fabrics for the court costumes in Frence. In this paper, in order to restore the fablic called "chin la branche" in French used for "robe la française" of the Kobe Fashion Museum's collection, the weaving techniques of Chine at that time was examined based on the study of Asian Kasuri weavings.
Databáze: OpenAIRE