キョウイン ノ コクサイセイ ノ トラエカタ ニ カンスル ケンキュウ セイベツ ネンレイソウベツ ショゾク キョウイク キカンベツ キョジュウ チイキベツ ノ チガイ ノ ケントウ
Jazyk: | japonština |
---|---|
Rok vydání: | 2014 |
Předmět: | |
Zdroj: | 現代教育学部紀要. 6:1-14 |
ISSN: | 1883-3802 |
Popis: | “国際性"ということばは、教育の理念や青年の育成を語る時などに頻繁に使用されているにもかかわらず、それが具体的には何を意味するかはあまり明確ではない。本研究は、全国の保育園・幼稚園から大学・大学院までの教員1032人の質問紙への回答を分析し、教育に携わる彼らが“国際性"ということばをどう捉えているかをまとめたものである。大カテゴリーで見ると、国際性に1番大切なものとして選択されたのは、『考え方、価値観など』、2番目に大切なものとして選択されたものは『語学』に分類される記述であった。国際性の捉え方に性差はあまり見られなかったが、年齢層による違いが見出された。所属機関別、居住地域別ではその違いは明確とは言えないが、ある程度の傾向が見出された。教員自身の国際性の評価は大学生よりは高く、国際性は有用であるという回答が圧倒的多数で、また少しずつ国際性を伸ばすべく努力するという回答が最多であった。大学生の回答と比較して教員の回答からは国際性に対してより積極的な姿勢が見える。 The word “internationality" is often used especially when people speak about their educational philosophy or youth education. This study is to know how teachers interpret the word “internationality", and how do they perceive their own internationality, by using survey data from 1032 teachers who are working for nursery schools, kinder gardens, elementary schools, junior high schools, high schools, universities, and post graduate schools. According to the result of the survey, as the most answers for the most important factor in internationality, “thinking ways and sense of values" and the second most answers “the foreign language ability (especially English) was indicated. Then to a much lesser degree, cultural exchange (included communication ability), knowledge and interest for other countries, and behavioral characteristics were followed. Teachers evaluated their own internationality higher than students, they regarded internationality very useful in the modern world, and they would like to try to cultivate their own internationality little by little. Generally teachers have more positive attitude towards getting internationality than students. |
Databáze: | OpenAIRE |
Externí odkaz: |