ニホンジン コウトウ ガッコウ エイゴ キョウシ ニ ヨル コミュニケーション エイゴ ノ トラエ カタ : ベテラン キョウシ ノ イケン
Autor: | Kyosuke, Shimamura |
---|---|
Jazyk: | angličtina |
Rok vydání: | 2017 |
Předmět: | |
Zdroj: | 熊本大学社会文化研究. 15:197-217 |
ISSN: | 1348-530X |
Popis: | The purpose of this paper is to investigate how senior high school English teachers perceive the newly introduced course of study based on their English educational beliefs, experiences, and classroom teaching. Two experienced in-service Japanese English teachers were interviewed to share their thoughts, and the data were subsequently analyzed as well as categorized qualitatively into : textbooks, in-class English use, teacher's dilemmas, and professional development. Both teachers have acknowledged the new textbooks' compiling policy improved the students' English use in the classrooms. Conversely, some dilemmas arose such as diverse perceptions among English teachers or educational beliefs, particularly, between the communication emphasized new course of study and the traditional style of English education through their rich experience. Based on the research findings, the author suggests an educational implication that collaborative study meetings by both English teachers and academics in English education could be one of the ways to share existing issues and seek for better solutions in each school environment, hence improve in-class communication in English as a whole. この論文は、日本人高等学校英語教員が新学習指導要領の施行により新しく導入された「英語コミュニケーション」科目について、実際に高校で英語を指導する教師がどのように考えかつ授業実践を行っているかについて調査したものである。2名の経験豊かな英語教師にインタビューをし、データは質的研究方法論の一つである修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチを用いて分析された。その結果、教科書、授業中の英語使用、教師が陥るジレンマ、そして研修の必要性等が「コミュニケーション英語」の導入に伴う要因として浮かび上がってきた。教科書については評価している結果が得られたが、授業中の英語使用についての教師間の温度差、従来の英語教育との差などについてジレンマを教師が抱えていることが判明した。また、これらの問題点を解決する方法の一つとして高校現場実態を熟知し、実際に生徒の指導に当たる教師と、専門的な見識から英語教育の研究者との協同形態の研修の必要性を論じている。 |
Databáze: | OpenAIRE |
Externí odkaz: |