アメリカ ブンガク キョウザイ トスル サクヒン オ ドウ エラブカ ブンガク サクヒン オ トウシテ オシエル アメリカ ノ タブンカ シャカイ

Jazyk: japonština
Rok vydání: 2018
Předmět:
Zdroj: 中部大学教育研究. 18:17-25
ISSN: 1349-7316
Popis: 本稿は人文学部英語英米文化学科において、2年生対象の科目「英米の文学B」でアメリカ文学を教える際に、筆者がどのような考えに基づき、どのような作品を教材としているかを記すものである。アメリカ文学のキャノンの見直しは、公民権運動後、特に80年代以降、アメリカのアカデミズムで、そして日本の高等教育の場においても様々に論議されてきた。従来の白人男性作家に替わり、女性や少数派民族の作家の著作が新たなキャノンとされる一方、このことに異議を唱える研究者も存在する。筆者は文学を通して文化を理解する立場から多文化主義の観点に立ち、以下の四作品をアメリカ文学の授業の教材としている。それらは、ルイザ・メイ・オルコット作の『若草物語』(Little Women, 1868)、F・スコット・フィッツジェラルド作の『グレート・ギャツビー』(The Great Gatsby, 1925)、アリス・ウォーカー作の『カラーパープル』(The Color Purple, 1982)、エイミ・タン作の『ジョイ・ラック・クラブ』(The Joy Luck Club, 1989)である。本稿はそれぞれの作品ごとにその選択の根拠も提示している。
This is a report of how I select literary works for my American literature course. In the wake of the Civil Rights Movement, especially after the 1980s, a reconsideration of the American literary canon, which had been dominated by white male authors, began to take place. As a result, the works by women and minority writers have been newly recognized as constituting the canon. However, there have been quite a few scholars who maintain that a review of the restructuring of the canon is necessary. Thus the formation of the canon has been a long-running dispute in American academism and later among scholars in Japanese higher education. In this cultural climate, I take a stance of multiculturalism to meet the goal of teaching American social diversity through multicultural literary texts.
Databáze: OpenAIRE