ショクゴ ノ シュウトク ガ ムズカシイ リユウ : ショクゴイ システム ソウハツ ト ハッタツ カテイ ノ タゲンゴ ヒカク ケンキュウ

Jazyk: japonština
Rok vydání: 2019
Předmět:
Zdroj: 科学研究費補助金研究成果報告書.
Popis: 日本語話者の成人・3歳・4歳・5歳児の4グループを調査対象とし、93種類の色見本を用いて調査を行った。3歳児は暖色/寒色に大別し、4歳児では赤・青・緑・紫・黄色といった所謂典型色が布置され、黄緑や水色はそれぞれ緑・青の領域内に布置された。5歳児においては、成人のマップと同様に各色語彙に対する色カテゴリーを形成し、カテゴリ―が重複せず境界が観られた。また、成人の色語の範囲の分析を行ったところ、典型的な色語彙は範囲も狭く高頻度であり、3歳児の段階から正確に用いられた。こういった複数の典型色がまず色カテゴリーの全体を決定し、低頻度の色語彙が後から布置され、語彙体系の再学習がなされることが示された。 This research investigated how children build up the language‐specific system of the adult-like color lexicon. We had 3-, 4-, and 5-year-old Japanese-speaking children and adults produce names for 93 color swatches. The results showed that children of all ages were able to apply most of the chromatic words to the colors close to the center of each category, but even 5-year-olds struggle to delineate the boundaries between the words. Furthermore, the model analyses revealed that broad-covering and high-frequency words are mapped to the center of the lexical category earlier. However, cross‐individual consistency in adults' use contributed most strongly for the adult‐like boundary delineation. The results suggest that the process of system construction consists of at least two steps (i.e., mapping words to their category center and finding appropriate boundaries between neighboring words), with the quantity and the quality of the input contributing differently to the steps.
研究種目 : 挑戦的萌芽研究 研究期間 : 2016~2019 課題番号 : 16K13224 研究分野 : 発達心理学
Databáze: OpenAIRE