2000年代以降の埼玉県西部地域における小売業の変動

Jazyk: japonština
Rok vydání: 2021
Předmět:
Zdroj: 尚美学園大学総合政策論集 = Shobi journal of policy studies, Shobi University. 33:1-24
ISSN: 1349-7049
Popis: 本稿では、埼玉県の「西部地域」を事例として、2000年以降の東京圏の郊外における小売業の変容を検討している。東京大都市圏では、2000年以降も、郊外では人口は増加し続けているが、一部に人口減少や高齢化が生じた地区もある。そこで、国勢調査や商業統計調査のデータを用いて、事例地域における人口と小売業の変容を捉えようとしている。埼玉県「西部地域」では、2000年以降、商店街が衰退する一方で、工場跡地を活用する大型店など、チェーンストアの出店が続いた。アウトレットモールや駅ビルの開業、東京都心部へのアクセスの良さ、インターネット通販の普及に伴い、買回品を扱う百貨店の再編が生じた。他方で、埼玉県「西部地域」では、西部の山間地、一部のニュータウンを除いて、人口減少や高齢化はモザイク状に生じている。そのため、小商圏に対応する形で、食品や日用雑貨などの最寄品を販売するチェーンストアの進出が続き、小売業が衰退傾向にあるとはいえない。しかし、今後に人口減少や高齢化が進行し、商圏人口が減少すれば、大型店を含めて、最寄品を販売するチェーンストアが減少し、小売業の再編成が進むことが予想される。
In Tokyo metropolitan area, the population has increased in the suburban areas since 2000, but, in some areas, the population has declined and has been aging. In this paper, the author tries to clarify the transformation of population and retail industry in the study area, analyzing the data of census and the commercial statistics survey. In the "western region" of Saitama Prefecture, while the shopping district has declined,the number of chain stores, such as large stores which locating the site of the factory,have been increased. Due to the opening of new outlet malls and station buildings,improved access to the central Tokyo, and increased use of online shopping, department stores have been reorganized. On the other hand, in the "western region" of Saitama prefecture, decline and aging of population are seen as a mosaic pattern, except the western mountainous areas and some new towns. At present, it cannot be said that the retail business is declining due to the continued development of chain stores in response to small commercial areas. However, if the population in the trade area changes due to the declining and aging of population, it is expected that the number of chain stores,including large stores, will decrease and the retail industry will be reorganized.
Databáze: OpenAIRE