Balloom-Brone Experiment with a Superconducting Magnetic Rigidity Spectrometer (BESS)-(1) / BESS Spectrometer and Balloon Flights
Autor: | YAMAMOTO, Akira, YOSHIDA, Tetsuya, ANRAKU, Kazuaki, INABA, Susumu, IMORI, Masatoshi, UEDA, Ikuo, OTOBA, Mayumi, ORITO, Shuji, KIMURA, Nobuhiro, SANUKI, Tomoyuki, SUZUKI, Jun-ichi, TANAKA, Ken-ichi, NIISHIMURA, Jun, NOZAKI, Mitsuaki, MAKIDA, Yasuhiro, MATSUNAGA, Hiroyuki, MATSUMOTO, Hiroshi, MOTOKI, Masakazu, YAJIMA, Nobuyuki, YAMAGAMI, Takamasa, YOSHIMURA, Koji, Golden, Robert, Kimbell, Barbara, Mitchell, Jon, Ormes, Jonahtan, Righter, Donald, Streitmatter, Robert |
---|---|
Jazyk: | japonština |
Rok vydání: | 1996 |
Předmět: | |
Zdroj: | 宇宙科学研究所報告. 特集: 大気球研究報告. 33:103-119 |
ISSN: | 0285-9920 |
Popis: | 超伝導マグネット・スペクトロメーターを用いた宇宙粒子線観測・気球実験(Balloon Borne Experiment with a Superconducting Magnetic Rigidity Spectrometer)は,宇宙起源反粒子探索及び宇宙粒子線の精密観測を目的とする日米・国際共同実験として推進されている[1-7]。NASAおよび宇宙科学研究所を相互の代表機関とし,東京大学,高エネルギー物理学研究所,神戸大学,ニューメキシコ州立大学が研究に参加している。日本側グループがスペクトロメーター本体を準備し,アメリカ側グループが気球の飛翔,制御を担当している。この実験計画は,1980年代にNASAを中心に検討されたASTROMAG計画の準備研究に於て,ソレノイド型超伝導マグネット・スペクトロメーターの構想を提案し,基礎開発を行なった事から,その第一段階となる気球実験としてスタートした[8-9]。この実験協力が1987年にスタートして以来6年の準備期間を経て,1993年に第一回の気球飛翔実験に成功した。1994年には第二回,1995年には第三回・気球飛翔実験に成功した。実験は,北磁極に近いカナダ北部のマニトバ州リンレークからアルバーター州ピースリバーにかけて実施され,合計約50時間の科学観測に成功し,実験機器も無事回収されている。これまでにBESS93の気球飛翔実験についてデータ解析を完了し,運動エネルギー500MeV以下の運動エネルギー領域で,反陽子を4イベント検出した[10-12]。この結果は,低エネルギー領域(,@95%CL)を得ている[13-15]。実験は,結果が現われ始めた段階であるが,経過と現状を報告する。 Balloon-borne Experiment using a superconducting magnetic rigidity spectromeer is being carried out as a NASA-ISAS cooperative project. The spectrometer features to have a large geometrical acceptance of 0.4 m^2str based on a concept of transparent solenoidal magnet and horizontally cylindrical layout of the spectrometer, and it may realize a highly sensitive search for cosmic ray antiparticle search. This paper describes the spectrometer and progress of the balloon-borne spectrometer as the part (1). 資料番号: SA0167073000 |
Databáze: | OpenAIRE |
Externí odkaz: |