A consideration of Hans Küng's global ethic as ethos : an example for developments in an interfaith dialogue in a secular society

Autor: Norimasa, Fujimoto
Jazyk: japonština
Rok vydání: 2016
Předmět:
Zdroj: 基督教研究 = Kirisutokyo Kenkyu (Studies in Christianity). 78(2):57-78
ISSN: 0387-3080
Popis: 本論では、カトリックの神学者ハンス・キュンクの世界倫理を分析して、宗教の側からみる世界倫理の形成へと至る諸段階を明らかにする。世界倫理は、自己反省と相互学習の形成過程を経て、諸宗教だけでなく世俗の立場との間でも共有されうる義務的な倫理である。この倫理の中心には、人間らしくある事という根本的合意がある。先行研究では、この合意に基づく人間らしくある事が、諸宗教や世俗の倫理の文脈にてどの様に意味づけられるのか曖昧だという指摘があった。しかし本論では、先行研究が解明していなかったキュンクの次の点を明らかにすることで、その人間らしさがどのように各文脈で意味を持つのか示す。その点とは、世界倫理の人間らしさは、宗教を持つ人々や世俗的な人々にとって単に直感的に承認されるものではなく、諸倫理の文脈におけるそれらの人々の自己反省と相互学習を通して段階的に形成される点である。その結果、この発展の先に、諸宗教と世俗の立場との間で将来に共有されうるある一つの人間らしさの理念が期待される。
The aim of this paper is to analyze the features of Hans Küng's Global Ethic. Hans Küng is a Roman Catholic theologian who focused on the Global Ethic in the last period of his theological activities. In this theory, ethic is a duty shared among religious as well as secular people based upon the premise that everyone has an elemental consensus of ethics: humanity. Previous researches argue that this idea of humanity could not have sufficient meaning in the context of local ethics. However, this paper's goal is to prove that Küng's concept of humanity indicates ethical directions in every local ethic, by showing that the Global Ethic gradually develops a common humanity. Common humanity develops in two phases: becoming humanistic of religious ethics according to its own logic and then, under the effect of it, becoming humanistic of secular ethics.
論文(Article)
Databáze: OpenAIRE