授業における翻訳活動に関する日本の大学生の認識
Autor: | Nicholas, COOPER, Zachary, PRICE |
---|---|
Přispěvatelé: | 原著論文, 英語・中国語教育センター, The English and Chinese Language Education Center |
Jazyk: | angličtina |
Rok vydání: | 2021 |
Zdroj: | 静岡文化芸術大学研究紀要 = Shizuoka University of Art and Culture Bulletin. 21:103-112 |
Popis: | 本稿は、中・高等学校の授業における翻訳活動に関して、日本の大学生の意見を明確にすることを目的とする。そのため、本稿では、大学生の個人経験に基づく意見および1年生と2年生の回答を分析する。分析によると、翻訳は授業で過剰に使用される手法としてみなされているが、同時に効果については肯定的に捉えられていることが示唆される。1年生と2年生の回答において、大学授業での教授を1年間受けた2年生は、翻訳活動が英語会話の上達に有益であるという考えが薄れる傾向にあり、概念の変化が示唆される。更に本稿では、前述の差異を除いては1年生と2年生の回答におおむね相違がない点について、大学における教授法が、英語を科目ではなく言語として捉える大学生の概念の変化に影響を与えている観点から考察する。 This paper aims to highlight and elaborate on the perceptions of translation and its use in secondary school classrooms by students at a small liberal arts university in Japan. It explores student opinions on their personal experiences with translation, as well as compare responses between first and second year students. This paper suggests that students view translation both positively and it being used too much in their secondary school classrooms. The paper suggests a moderate potential shift in conceptualisation between first and second year students, where after a year of English instruction at a university, students were less inclined to believe that translation was useful for conversation. Additionally, this paper offers suggestions on why there were otherwise little significant differences between first year and second year responses, mainly that a shift from viewing English as a subject and English as a language coincides with a shift in classroom pedagogical focus. |
Databáze: | OpenAIRE |
Externí odkaz: |