センゴク ジダイ スルガノクニ タイセキジ ノ ケンキュウ ムエンショ ト モンゼン オ チュウシン ニ

Jazyk: japonština
Rok vydání: 2022
Předmět:
Zdroj: 人文研究. 73:112-96
ISSN: 0491-3329
Popis: 戦国時代、駿河国を統治する今川氏から同国大石寺に与えられた文書類によって、大石寺に賦課されたどのような税(銭・労働税)が、どのような理由で免除されるかを分析して、大石寺をめぐる社会の特質を解明する。十五世紀まで大石寺は無税であったが、十六世紀になると今川氏は、大石寺に対して公的な賦課である建物税(「棟別」)や労働税(「諸役」)を課すようになった。このころ大石寺の「門前」は都市として発展を遂げ、外部から多くの人々が移住してきて建物の数も増えていった。常設店舗が営まれ、商人が外部からの商品を搬入してくる。ここで商売する人に税を課そうとしたり、新たに市庭を設けようとする者もあらわれた。逆に、「門前」の住人が寺外に交易などで出かけることもあった。こうして大石寺が富を蓄積すると、周辺の武士は税負担をもとめてきた。別の宗教勢力も大石寺・「門前」の富の収奪をはかる。多様な税賦課は大石寺と「門前」の繁栄の結果であった。今川氏は自身だけが大石寺を支配しようとして、「無縁所」であることなどを理由に税を免除した。
This study focuses on documents sent from the Imagawa family who controlled Suruga Province, to Taiseki-ji Temple. By analyzing the types of taxes (cash or labor) levied on Taiseki-ji, and which taxes were exempted and why, we can better understand the society surrounding Taiseki-ji. Through the 15th century Taiseki-ji was not taxed, but in the 16th century the Imagawa imposed public levies on it in the form of building and labor taxes. Around this time, the community adjacent to the temple (monzen) was developing as an urban center, and with many people migrating to live there the number of buildings increased accordingly. Permanent shops were set up, and merchants brought in products from the outside. Various parties attempted to impose taxes on those doing business there and on Taiseki-ji as it accumulated wealth from commerce. The Imagawa, in an effort to assert itself as the sole authority controlling Taiseki-ji, then granted it a tax exemption by virtue of being an "unconnected place" (muensho, usually a sacred space lacking secular connections).
Databáze: OpenAIRE