The Ideology Implied by the Buzzword 'Self-Responsibility'
Jazyk: | japonština |
---|---|
Rok vydání: | 2022 |
Předmět: | |
Zdroj: | 北陸大学紀要 = Bulletin of Hokuriku University. 52:277-293 |
ISSN: | 2186-3989 |
Popis: | This paper grasps the meaning and appearance of the buzzword "self-responsibility"and points out the ideological implications behind its use in the media, through aquantitative and qualitative survey of headlines of magazine articles.As a result of a text mining survey using KH Coder, the articles with the buzzword"self-responsibility" were roughly divided into "articles related to money" and "articlesrelated to the Japanese hostage incident in 2004".The former forms the context that "it is the person who bears the risk of losing money",that is, focuses on the risk. On the other hand, the latter is further divided into "articlesabout hostage cases" and "articles about 'self-responsibility' itself", both of which forma critical context.In the "article on the hostage case", in addition to the meaning of "self-help", thecriticism of the victim "do not bother others" is implied in the word "self-responsibility".And, in the "article about 'self-responsibility' itself", there are discourses thatcriticizes "self-responsibility" as a kind of idea and its supporters as "governmentsupporters". Also, there are discourses that criticize those who deny the idea of "selfresponsibility" as "anti-government supporters". 本稿では、流行語「自己責任」の意味内容と出現様相を把握し、雑誌記事見出しの量的および質的調査を通じて、メディアでの使用の背後にあるイデオロギー的意味を指摘する。KH Coderを使用したテキストマイニング調査の結果、「自己責任」という流行語の記事は、「金銭に関する記事」と「2004年の日本人質事件に関する記事」に大別された。前者は、「お金を失うリスクを負うのは人である」という文脈を形成し、リスクに焦点が当てられている。一方、後者はさらに「人質事件に関する記事」と「「自己責任」そのものに関する記事」に分けられ、どちらも批判的な文脈を形成している。「人質事件に関する記事」では、「自己責任」の意味内容として「自業自得」に加え、被害者に対する「他人に迷惑をかけるな」という批判的ニュアンスが含まれている。そして、「『自己責任』そのものに関する記事」では、一種の思想としての「自己責任」を指示する人々を「政府の支持者」として措定し、彼らを批判する言説が認められる。また、「自己責任」の考えを否定する人々を「反政府支持者」として措定し、彼らを批判する言説も認められる。 |
Databáze: | OpenAIRE |
Externí odkaz: |