Development of Materials for 'Goal' Games Focused on 'Movement without a Ball (Tactical Movement)': Practical Study Conducted in the Classes of Middle and High Grades of an Elementary School and a Middle School

Autor: Nakayama, Izumi, Yuasa, Rie, Hino, Mizuho, Oue, Teruaki, Kihara, Seichiro, Osedo, Kazuki
Jazyk: japonština
Rok vydání: 2017
Zdroj: 学部・附属学校共同研究紀要. 45:185-193
ISSN: 1346-5104
Popis: 本研究は「ゴール型」ゲームの「ボールを持たない動き(戦術的な動き)」を中心的な学習課題として設定した教材の開発を目的としている。その教材として,ハンドボールを選択し,小学校中学年から中学校までの発達段階に応じた「つけたい力」を明確にして実践を行い,検討を行った。本研究により,「ボールを持たないときの動き」を子どもたちが思考し,実際にその動きを獲得するためには,ゴール前の空間をいかに攻めるかが課題となった。つまり,その空間にボール非保持者がどのように走りこむのか,走りこむための空間をどのようにうみ出すのかが,どの学年でも共通の課題となり学習を進めることになった。これは,ハンドボールという教材が,ゴールエリアラインよりゴール側は攻撃も守備もはいることができない空間があったからだと考える。したがって,本教材は,「ボールを持たないときの動き」を学習していく「ゴール型」ゲームの教材として有効であったと考察した。
The purpose of this study was to develop materials focused on the learning task of “movement without a ball (tactical movement)” in “goal” games. The students practiced handball in a class with the clear purpose of acquiring the “targeted skills” appropriate to their developmental stages. We examined how to practice to achieve this goal. The students considered the “movement without a ball,” finding it difficult to run into the space facing the goal, and deliberated how to create that space. This was a common challenge across grades that facilitated their learning. This active learning was thought to be caused by the fact that there was a space in front of the goal in the handball court wherein neither the offence nor the defense could run. Therefore, we concluded that handball was effective as material that focuses on “movement without a ball.”
Databáze: OpenAIRE