近代国際秩序形成と法 : 普及と地域化のはざまで. [elektronicky zdroj]

Autor: 明石欽司 韓相熙【編著】
Jazyk: angličtina
Informace o vydání: Tokyo : 慶應義塾大学出版会, 2023.
Předmět:
Vydání: 1st ed.
Druh dokumentu: Online; Non-fiction; Electronic document
Abstrakt: Summary: 「国際法普及過程」を再考する「欧州中心主義」を問い直す国際法は、多様な価値体系や宗教が共存する現代国際社会に適用されるべき法制度であり、欧州中心主義の影響を受けて普及してきた。【本書「はしがきにかえて」から】 「我々が現在認識している「国際法」は、多様な価値体系・宗教・イデオロギーが共存する現代国際社会全体に一元的その意味において、国際法は観念的には単一の「普及的」規範体系であると言える。実定国際法存在(の必要性)が意識され始めた当初から存在したのではなく、国際法直接的原則が地域的に限定された「欧州公法」(jus publicum Europaeum)としての「近代国際」そして、その理解の裏側には、近世・近代の歴史を(「新大陸の発見」という表現に典型的に示されているような)「欧州」の拡大」という現象として認識する「欧州中心主義」が存在していると言うことが許されよう。を反映したものであると同時に、そこに在る「国際法普及性」の見方や「欧州中心主義」に対しては多くの疑念・批判が国際法(史)研究者により引き上げられております、また、それらの疑惑念・批判を克服するための多様な認識枠組も提案されている。搦め捕られているような国際法(史)研究者が少数派と化す状況をもたらした点において、極めて有益であったことは事実である。研究厳密な方法論を無視した安易な手法に基づく自己主張をもたらしていることに過ぎないと感じられるものもあり、その結果として、国際法史研究の学問的意義にすら疑念を確信できるようなものそれらの枠認識組が最も学術的価値を持っているのかは、将来世代の研究者による評価を待たないであろう。研究の一翼を検討領域であると確言するためには、歴史研究に必要とされる実証性を欠く言説を声高に主張するような態度は厳に慎まれるべきことであり、それは当面、国際法史研究が学問を得るための(本来の意味での)方法論を問い続けることの重要性は常に確認され続けないのである。する過程では、当該観念が存在しているなかった点において地域観念的検討が生ずる。そして、このような社会制度上の想定の受容とその過程における軋蓄積の発生という現象は、当然のことながら、国際法本書に寄せられた諸論考は、欧州中心主義的視点に立ってつつも、現代国際法普及の過程において各地域(「地域」が何を指すのか)については、本書の寄稿者その間は多少が存在します。)で生じた軋轢やその解消を意識した上で、より具体的な現象について論じている。その点において、それらの各論考察は単純である「「欧州拡大の物語」の中の一節ではないことは確認されるべきであろう。」「出版社提供情報」.
Databáze: Vybrané kolekce e-knih