Zobrazeno 1 - 10
of 53
pro vyhledávání: '"硬X線"'
Publikováno v:
第5回宇宙科学シンポジウム = Proceedings of the 5th Space Science Symposium. :690-693
資料番号: AA0049122164
Autor:
Tashiro, Makoto, Suzuki, Masaya, Sato, Goro, Takahashi, Tadayuki, Nakazawa, Kazuhiro, Watanabe, Shin, Okada, Yu, Takahashi, Hiromitsu, Kokubun, Motohide, Makishima, Kazuo
Publikováno v:
第5回宇宙科学シンポジウム = Proceedings of the 5th Space Science Symposium. :730-733
資料番号: AA0049122173
Autor:
Minowa, Yuma, Ueyama, Yohei, Furuzawa, Akihiro, Ogasaka, Yasushi, Tawara, Yuzuru, Yamashita, Kojun
Publikováno v:
第3回宇宙科学シンポジウム = Proceedings of the 3rd Space Science Symposium. :465-472
10keV以上のエネルギー領域は、非熱的なエネルギーが支配的な領域であり非熱的粒子の生成プロセスやエネルギーの熱化のプロセスなどと密接に関係する領域である。しかし、現在それ
Publikováno v:
電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス. 112(92):53-58
Al/p-Ge(100)接合界面に意図的に極薄熱酸化GeO_2を形成し、N_2熱処理によるショットキー障壁高さおよび化学構造の変化の相関を電流-電圧(I-V)特性および硬X線光電子分光法(HAXPES)より評価し
Publikováno v:
電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス. 112(92):63-67
高濃度As^+イオン注入したGe(100)でのAsの活性化に対する知見を得るために、加速電圧10keV,ドーズ量1x10^cm^でイオン注入後、熱処理に伴う化学構造変化やAs活性化状況を系統的に調べた。イ
Autor:
Nakazawa, Kazuhiro
Publikováno v:
第5回宇宙科学シンポジウム = Proceedings of the 5th Space Science Symposium. :32-35
10keVからMeVに至る、硬X線、軟ガンマ線の帯域には、ブラックホール至近の極限空間から、1,000万光年に広がる銀河団プラズマの中まで、宇宙でエネルギー解放のあるところほぼ全てで起
Autor:
Ogasaka, Yasushi
Publikováno v:
第5回宇宙科学シンポジウム = Proceedings of the 5th Space Science Symposium. :4-7
NeXT搭載硬X線望遠鏡(HXT)は、多層膜スーパーミラーによる硬X線反射と、高効率の多重薄板型光学系を原理とし、0.5-80keVの広帯域に感度を持つ。気球搭載用の小型望遠鏡と開発と気球観測
Autor:
Kokubun, Motohide
Publikováno v:
第5回宇宙科学シンポジウム = Proceedings of the 5th Space Science Symposium. :630-633
資料番号: AA0049122150
Performance evaluation of a scintillation counter for balloon-borne experiment of hard X-ray imaging
Autor:
Nakamura, Tomokazu, Onishi, Katsuhiko, Nonoyama, Masayuki, Tamura, Keisuke, Ogasaka, Yasushi, Tawara, Yuzuru, Kunieda, Hideyo, Yamashita, Kojun
Publikováno v:
第5回宇宙科学シンポジウム = Proceedings of the 5th Space Science Symposium. :666-669
我々の研究室ではこれまでに行なわれていない10keV以上の硬X線領域での気球による撮像観測実験を計画している。この実験に対し我々の研究室では、60keVまで撮像が可能である多層膜ス
Autor:
Takahashi, Rika, Miyazawa, Takuya, Sakashita, Machiko, Shimoda, Kenta, Fukaya, Yoshihiro, Shibata, Ryo, Ogasaka, Yasushi, Tamura, Keisuke, Furuzawa, Akihiro, Sakai, Chiaki
Publikováno v:
第5回宇宙科学シンポジウム = Proceedings of the 5th Space Science Symposium. :658-661
我々はNASA/GSFC、Penn. State大学と合同で硬X線撮像観測計画InFOCμS(International Focusing Optics Collaboration for μClab Sensitivity)を進め、硬X線望遠鏡の開発および気球観測を行なってきた。望遠鏡は口