Zobrazeno 1 - 10
of 14
pro vyhledávání: '"気球実験"'
Autor:
URAGUCHI, Fumihiro, KATSUKAWA, Yukio, HARA, Hirohisa, SHIMIZU, Toshifumi, TSUZUKI, Toshihiro, NODOMI, Yoshifumi, KUBO, Masahito, KAWABATA, Yusuke, OBA, Takayoshi, IWAMURA, Satoru
Publikováno v:
宇宙航空研究開発機構研究開発報告: 大気球研究報告 = JAXA Research and Development Report. :51-63
SUNRISE Chromospheric Infrared spectroPolarimeter(SCIP)は、大気球太陽観測実験SUNRISE III 搭載のために新たに設計された高精度近赤外線偏光分光装置である。SCIPには厳しい波面誤差要求があり、そ
Autor:
Iijima, Issei, Izutsu, Naoki, Fuke, Hideyuki, Saito, Yoshitaka, Kawasaki, Tomomi, Matsuzaka, Yukihiko, Namiki, Michiyoshi, Ota, Shigeo, Toriumi, Michihiko, Yamagami, Takamasa
Publikováno v:
宇宙航空研究開発機構研究開発報告: 大気球研究報告 = JAXA Research and Development Report: Research Reports on High Altitude Balloons. :117-128
1998年から数回にわたり東京薬科大学による航空機を用いた成層圏、対流圏での大気中粉塵のサンプリングが行われ微生物の採取が行われた。その結果、大気圏上空では地上で採取した菌
Autor:
Derbina, V. A., Galkin, V. I., Kopenkin, V. V., Hareyama, Makoto, Hirakawa, Yusuke, Horiuchi, Yohei, Ichimura, Masakatsu, Inoue, Naoaki, Kamioka, Eiji, Kobayashi, Tadashi
Publikováno v:
宇宙航空研究開発機構研究開発報告: 大気球研究報告 = JAXA Research and Development Report: Research Reports on High Altitude Balloons. :85-116
本報告は、1995年から1999年にかけて行われた10機の長時間気球に搭載したエマルションチェンバーによって観測された宇宙線のエネルギースペクトルと化学組成を報告している。この気球
Autor:
Iijima, Issei, Saito, Yoshitaka, Izutsu, Naoki, Kawasaki, Tomomi, Matsuzaka, Yukihiko, Namiki, Michiyoshi, Ota, Shigeo, Toriumi, Michihiko, Yamagami, Takamasa, Ebihara, Yusuke
Publikováno v:
宇宙航空研究開発機構研究開発報告: 大気球研究報告 = JAXA Research and Development Report: Research Reports on High Altitude Balloons. :35-53
1984年より国立極地研究所、宇宙科学研究本部、関係大学機関らが中心となり、高緯度地域における気球による長時間科学観測の可能性について南極周回気球PPB(Polar Patrol Balloon)実験が検
Publikováno v:
第4回宇宙科学シンポジウム = Proceedings of the 4th Space Science Symposium. :187-190
ソーラセール実用化に向け、地球上で可能な種々の実験を行い、セールの展開・展張に関するデータの収集を行っている。現状では2002年から2004年に掛けて地上実験を、また2003年8月には
Autor:
Mitchell, Jon, Moiseev, Alexander, Ormes, Jonathan F., Seo, Eun-Suk, Streitmatter, Robert, Wang, J. Z.
Publikováno v:
宇宙科学研究所報告. 特集. 44:71-86
BESS実験は 1993,1994,1995,1997,1998,1999,2000年の計7回飛翔実験に成功し,宇宙線反陽子スペクトラムの測定を継続的に行ってきた.合計2000例を越える反陽子事象が0.18-4.20 GeVの運動エ
Publikováno v:
宇宙科学研究所報告. 特集: 大気球研究報告. 39:23-44
現在, 微小重力実験は主として, シャトル, 観測ロケット, 航空機, 地上落下塔により行われているが, 実験の頻度, 微小重力環境の質と持続時間, 実験費用等を検討すると, 落下塔や航空機
Publikováno v:
宇宙科学研究所報告. 特集: 大気球研究報告. 37:17-26
現用の気球搭載コマンド受信機は20年前に設計されたもので, 主要な部品の補充も困難となったため, 新しいモデルを開発することとなった。これを機会に導入された新しい機能は, 第一
Autor:
YAMAMOTO, Akira, YOSHIDA, Tetsuya, ANRAKU, Kazuaki, INABA, Susumu, IMORI, Masatoshi, UEDA, Ikuo, OTOBA, Mayumi, ORITO, Shuji, KIMURA, Nobuhiro, SANUKI, Tomoyuki, SUZUKI, Jun-ichi, TANAKA, Ken-ichi, NIISHIMURA, Jun, NOZAKI, Mitsuaki, MAKIDA, Yasuhiro, MATSUNAGA, Hiroyuki, MATSUMOTO, Hiroshi, MOTOKI, Masakazu, YAJIMA, Nobuyuki, YAMAGAMI, Takamasa, YOSHIMURA, Koji, Golden, Robert, Kimbell, Barbara, Mitchell, Jon, Ormes, Jonahtan, Righter, Donald, Streitmatter, Robert
Publikováno v:
宇宙科学研究所報告. 特集: 大気球研究報告. 33:103-119
超伝導マグネット・スペクトロメーターを用いた宇宙粒子線観測・気球実験(Balloon Borne Experiment with a Superconducting Magnetic Rigidity Spectrometer)は,宇宙起源反粒子探索及び宇宙粒子線の精密観測
Autor:
YOSHIMURA, Koji, ANRAKU, Kazuaki, INABA, Susumu, IMORI, Masatoshi, UEDA, Ikuo, OTOBA, Mayumi, ORITO, Shuji, KIMURA, Nobuhiro, SANUKI, Tomoyuki, SAEKI, Takayuki, SUZUKI, Junichi, TANAKA, Kenichi, NISHIMURA, Jun, NOZAKI, Mitsuaki, MAKIDA, Yasuhiro, MATSUNAGA, Hiroyuki, MATSUMOTO, Hiroshi, MOTOKI, Masakazu, YAJIMA, Nobuyuki, YAMAGAMI, Takamasa, YAMAMOTO, Akira, YOSHIDA, Tetsuya, Golden, Robert, Kimbell, Barbara, Mitchell, Jon, Ormes, Jonathan, Righter, Donald, Streitmatter, Robert
Publikováno v:
宇宙科学研究所報告. 特集: 大気球研究報告. 33:121-133
我々の世界は物質から成り立っており,物質と反物質の対称性は破れているように見える。もしこの破れが局所的なものだとすると,どこかに反物質でできた世界が存在する可能性がある