Zobrazeno 1 - 10
of 46
pro vyhledávání: '"やりとり"'
Publikováno v:
研究紀要 = Kunitachi College of Music journal. 57:237-242
本稿は、2022年4月6日に、新入生ならびに3年生に向けて実施した「基礎ゼミ2022 お話(2)」の報告である。大学生活の4年間は、外に向け自分を広げていくと同時に、自分の中から湧き上がる
Publikováno v:
三重大学教育学部研究紀要 自然科学・人文科学・社会科学・教育科学・教育実践 = Bulletin of the Faculty of Education, Mie University. Natural Science, Humanities, Social Science, Education, Educational Practice. 74(2):383-387
2020 年度の小学校外国語教科化で、第5 学年では教員と児童、第6 学年では児童同士が、既習表現を使って自分の考えや気持ちをやりとりするSmall Talk を、2 時間に1 回程度実施することに
Autor:
Hosoya, Ryota
Publikováno v:
東京大学言語学論集 = Tokyo University linguistic papers (TULIP). 44:39-59
論文 Articles
Autor:
Sato, Junko
Publikováno v:
日本語・国際教育研究紀要. 24:61-83
本稿は2020年第一学期に開講された一般日本語コース「中級やりとり(基礎)3B」での授業実践をもとに、同期型オンライン授業のなかでどのように学生たちが協働的な学びを経験した
Publikováno v:
岐阜大学教育学部研究報告. 人文科学. 70(1):119-128
Autor:
Toshihiko, UCHIYAMA, Fujishige, SOMEYA
Publikováno v:
上越教育大学研究紀要 = Bulletin of Joetsu University of Education. 40(1):235-242
Publikováno v:
福島大学人間発達文化学類附属学校臨床支援センター紀要. 2:77-85
Publikováno v:
松宮・幡井(2017). 「小学校英語授業におけるTeacher Talkの工夫に対する大学生の気付きの検討」JASTEC研究紀要, 第36号 pp.89-105
佐藤学(1996). 『教育方法学』 東京:岩波新書.
吉田達弘.(2014). 「英語教育におけるダイナミック・アセスメントの可能性」 山岡俊比古先生追悼論文集編集委員会(編) 『第2言語習得研究と英語教育の実践研究-山岡俊比古先生追悼論文集-』 東京:開隆堂出版
Lantolf, J. P., & Poehner, M. E. (2011). Dynamic assessment in the classroom : Vygotskian praxis for second language development. Language Teaching Research, 15(1), 11-33.
Tharp, R. G., & Gallimore, R. (1991a). The Instructional Conversation: Teaching and Learning in Social Activity. Research Report : 2.
文部科学省 (2018). 『We Can! 2』 東京書籍
Vygotsky, L.S. (1981). The genesis of higher mental functions. In J.V. Wertsch (Ed.), The concept of activity in Soviet psychology (pp.144–188). Armonk, NY : Sharpe.
Clandinin, D. J. & Connelly, F. M. (2000) Narrative inquiry: experience and story in qualitative research (San Francisco, CA, Jossey Bass Publishers).
Wertsch, J. V. (1985) Vygotsky and the social formation of the mind (Cambridge, MA, Harvard University Press).
Aljaafreh, A. L., & Lantolf, J. P. (1994). Negative feedback as regulation and second language learning in the zone of proximal development. The Modern Language Journal, 78(4), 465-483.
Vygotsky, L. S. (1987). The development of scientific concepts in childhood. The collected works of LS Vygotsky, 1, 167-241
佐藤学(1996). 『教育方法学』 東京:岩波新書.
吉田達弘.(2014). 「英語教育におけるダイナミック・アセスメントの可能性」 山岡俊比古先生追悼論文集編集委員会(編) 『第2言語習得研究と英語教育の実践研究-山岡俊比古先生追悼論文集-』 東京:開隆堂出版
Lantolf, J. P., & Poehner, M. E. (2011). Dynamic assessment in the classroom : Vygotskian praxis for second language development. Language Teaching Research, 15(1), 11-33.
Tharp, R. G., & Gallimore, R. (1991a). The Instructional Conversation: Teaching and Learning in Social Activity. Research Report : 2.
文部科学省 (2018). 『We Can! 2』 東京書籍
Vygotsky, L.S. (1981). The genesis of higher mental functions. In J.V. Wertsch (Ed.), The concept of activity in Soviet psychology (pp.144–188). Armonk, NY : Sharpe.
Clandinin, D. J. & Connelly, F. M. (2000) Narrative inquiry: experience and story in qualitative research (San Francisco, CA, Jossey Bass Publishers).
Wertsch, J. V. (1985) Vygotsky and the social formation of the mind (Cambridge, MA, Harvard University Press).
Aljaafreh, A. L., & Lantolf, J. P. (1994). Negative feedback as regulation and second language learning in the zone of proximal development. The Modern Language Journal, 78(4), 465-483.
Vygotsky, L. S. (1987). The development of scientific concepts in childhood. The collected works of LS Vygotsky, 1, 167-241
本事例研究の目的は,熟達教師と小学6年生とのやりとりを撮影し書き起こしたスクリプトや,授業後のジャーナルを,社会文化的視点から分析し,やりとりにおいて,教師が活用して
Publikováno v:
教育実践総合センター研究紀要. 48:69-79
Publikováno v:
研究紀要 : 神戸大学附属中等 論集. 3:28-31
本稿は 2018年 11月に実施した授業勉強会における授業実践を報告し,英語教育高度化に向けた英語科の取り組みの一端を紹介するものである.本授業では,教科書やリーディング教材の